こども健康学科 栄養専攻

保育園・幼稚園、各施設などで、ヘルシーでおいしい給食を提供できる実力を持ち、さらに栄養指導・食育ができる栄養士をめざします。
こどもたちと直接触れ合い、食育を展開します。また、こどもの発達心理についても学び、保育のわかる栄養士を育てます。
食物アレルギーを持つこどもたちに、制限がある中でも安全で楽しい食生活を送れるよう対応する力を見につけます。食物アレルギー対応食の調理の工夫や、不足する栄養素の補い方など、実習を通して理解を深めます。
本専攻では、こどもを始め、幅広い世代の健康な食生活に貢献できるよう、食について学びます。栄養学や食品衛生学、給食管理などの知識に基づいてヘルシーでおいしい給食を作ることができ、『みんなを笑顔にできる栄養士』を目指します。
栄養士が活躍するさまざまな現場で、専門的な知識や技能を生かして活躍できる実践力、応用力を持った栄養士を育てます。現場を意識した体験型実習を学内で行い、校外実習へ向けてステップアップします。
卒業と同時に取得できます。
栄養士の仕事は、人々に食事や栄養の面から、より豊かな食生活が送れるよう支援すること。厚生労働大臣指定の本学栄養専攻を卒業後、各都道府県に申請することで取得できます。さらに3年以上の実務経験があれば、管理栄養士の国家試験に挑戦できます。
本学の指定科目を習得し、全国統一試験に合格すれば取得できます。
資格取得者は、病院長や診療各科担当医などの診療補助業務を担当するのが仕事です。各患者の記録を集め、一定の方式で整理し、必要なときには直ちに提供できるように管理します。
本学の指定科目を習得し、認定試験に合格すれば取得できます。
資格取得者は、流通や販売、消費などの分野において、食品の品質判別や情報提供、コーディネートなど、供給者と消費者の間に立った食品の専門職として活躍できます。